葬儀について

今さら聞けないお葬式のマナー 最適なアクセサリーやバッグとは

お葬式に参列する場合は、身につけるアクセサリーやバッグにも気を使わなければいけませんが、何がダメで、何が正解かわかっていない人も多いはず。

そこで今回は、お葬式で身に着ける適切なバッグとアクセサリーについてお話させていただきます。

お葬式の前に知っておかないと、当日恥をかいたり、遺族や参列者に不快な思いをさせてしまうことも考えられますので、適切な物を知らない人は最後まで必見!

お葬式に最適なアイテムも紹介していますので、記事を読みながら気になった物をチェックしていきましょう。

この記事でわかること

・お葬式に最適なバッグとアクセサリー
・避けるべき素材やカラー

(マーガレット)フォーマル7点セット バッグ・ネックレス・ピアス・ふくさ・ハンカチ・数珠・折畳トート 冠婚葬祭 喪服 礼服 ブラックフォーマル

葬儀でのバッグはデザイン性のない黒い物を選ぶ

お葬式に持っていくバッグは、黒色である事が一般的ですが、素材などの細かいところにも気をつけておかなければなりません。

お葬式に行った後で気がついても遅いので、恥をかく前に持っていくべきバッグについて詳しく知っておきましょう。

エナメル素材やクロコ・オーストリッチなどの革製はNG

バッグを選ぶ際には、素材にも注意が必要。

ダチョウの革を使ったオーストリッチや、クロコダイルの革を使ったクロコのバッグなどの型押し(動物の革の模様が出ているもの)は、殺生を強く連想させ、エナメル素材などの光沢がある物は、大変目立つので不謹慎と言われます。

革製のバッグは全てNGというわけではありませんので、使う前に模様がないか確認しておくと良いでしょう。

・革製、フェイクレザーの物は模様が無いもの
・布製
・光沢のないサテン
など

金属やチェーンが使われている物は避ける

取手の部分にチェーンが使われていたり、金属部分が外側に見えるバッグも、光が反射してしまうため、お葬式では使ってはいけません。

リボンであっても金色などの派手で光沢のあるカラーは×

バッグの中には、ワンポイントでリボンが付いている物もありますが、リボンであっても派手で光沢がある物は避ける必要があります。

大きいサイズは避け手持ちバッグとサブバッグを持っていく

また、バッグを選ぶ際にはサイズ感も大切になってきます。

バッグは大きすぎると、お焼香や通路を歩く際の邪魔になってしまうので、小ぶりで持ちやすい手持ちバッグを持っていくのが◎。

お葬儀では引き出物などが最後に配られているので、荷物をしまいたいと考える人は、手持ちバッグと合わせて、サブバッグも用意しておくと便利です。

アクセサリーは真珠(パール)が一般的

お葬式で着用するアクセサリーは、真珠で作られた物を選ぶのが一般的とされていますが、 これは、真珠が「涙の象徴」とされて、古くから利用されてきていることが理由に挙げられます。

しかし、真珠製であっても使ってはいけない物があったり、中には真珠以外にも使って良いとされている物がありますので、自分が持っているアクセサリーが、お葬式でも利用できるか一度確認しておくと良いでしょう。

ブレスレットや結婚指輪以外のリングは×

お葬式でのアクセサリーは、真珠を使っていればなんでも良いというわけではなく、原則はネックレスとイヤリングのみとなっています。

ブレスレットや結婚指輪以外のリングは、余計な装飾品となりますので、着用は控えましょう。

ネックレスは一連・イヤリングは一粒

お葬式で使って良いアクセサリーは、ネックレスとイヤリングの2つですが、重ね付けや2連のネックレスは使ってはいけません。

これは、不幸が重ならないようにという意味が込められているためであり、冠婚葬祭でのマーともされています。

ネックレスをする場合は一連の物、イヤリングは一粒の物としてしっかりと覚えておきましょう!

真珠でも金色などの輝く物や派手な物は使わない

葬儀で着用するアクセサリーは、真珠の物が一般的と言われていますが、真珠であれば何色でも良いというわけではありません。

金色やピンクといった、華やかで輝く色の真珠は、お葬式に適していないので、使うのは×。亡くなった人や遺族に対して、お悔やみの気持ちがないと思われるので色には十分気を付けましょう。

真珠の色は白や黒、グレーといった主張しないカラーを選ぶのがベスト!

ジェットやオニキスはOKだけど水晶はNG?

真珠以外にもジェットやオニキス、黒曜石(こくようせき)などの目立たないカラーの宝石は利用してもOKとされていますが、光を反射してしまう水晶などは使用してはいけないとされています。

ただし、これはヨーロッパなどの習慣であり、日本ではまだまだ浸透していませんので、
人によっては「お葬式に真珠以外の物を付けちゃダメでしょ。」と言われる可能性もあります。

お葬式で変に目立ってしまうこともあるので、真珠のネックレスやイヤリングを付けておくのが無難と言えるでしょう。

まとめ

お葬式では、普段使うバッグやアクセサリーとは違った物を使用します。

一見するとOKでも、よく見ると使用に適さない物もあるので、アクセサリーもバッグも選ぶ際は慎重に見定める事が必要です。

以下のフォーマル7点セットは、お葬式の際に使えるアイテムが揃ったお得なセットとなっていますので、「これから色々揃えなきゃならない。」と悩んでいる人は、一度購入を検討してみると良いでしょう。

ABOUT ME
おてさら君
お寺生まれの長男坊。『仏教は哲学』をモットーに仏教の面白さを世の中に伝えるべく日々自己鍛錬中。ミャンマーやスリランカといったアジア国で上座部仏教の修行経験、日本では納棺師の経験を経ています。自分の煩悩の強さを感じながら『職業は僧侶』ではなく、『生き方が僧侶』を目指し、宗派に属さずお寺と俗世間の間で偏りのない仏教に関する情報を提供中。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。