お墓について

【お墓の知識】墓地と霊園の違いとは?メリットとデメリットを紹介

近年では『墓地』以外に『霊園』という言葉を耳にすることが多くなってきましたが、実際墓地と霊園ではどのような違いがあるのでしょう。

今回の記事では、墓地と霊園の違いについて紹介させていただきます。

新しいお墓を建てることを検討されている方には、特に参考となる記事になっていますのでぜひ最後まで読んでください!

最近霊園ていうのを見たり聞いたりするけど、墓地とはまた違うのかな?新しくお墓を建てる場合、墓地と霊園どちらでお墓を建てるべきかも知りたい。
墓地と霊園はお墓のある場所。という意味では違いはありませんが、特徴の点で違いがあります。今回は墓地と霊園の特徴による違いと、メリットデメリットについて紹介していきますね。
この記事でわかる事

墓地と霊園の特徴による違い
・墓地と霊園それぞれのメリットとデメリット

墓地と霊園の特徴による違いとは?

墓地には檀家制度がある

墓地とは一般的にお寺の敷地内にある『寺院墓地』のことを指します。

寺院墓地の最大の特徴は檀家制度があることでしょう。

檀家制度とは

お寺にお葬式などの供養、仏事を行ってもらう代わりに、お寺にお布施や寄付などの経済支援、催事の手伝いなどをすること

寺院墓地にお墓を建てるためには、お寺の檀家さんになる必要があります。檀家さんになることでお墓を建てる権利を得ることができますが、同時にお寺を支えるためのサポーターになることを意味します。

最近では檀家さんにならなくてもお墓を建てさせてくれるお寺が出てきています。檀家さんではないので、お寺のサポーターとしての義務はありませんが、『墓檀家』としてお寺の管理費を支払う必要があります。

霊園には公営と民営がある

霊園はお寺に属さない墓園です。
特定のお寺の墓地ではないため、宗教、宗派にとらわれることなく利用することができます。

しかし法事の際には自分たちで準備する必要や、読経のためにお坊さんに依頼する必要があります。

霊園は大きく公営と民営の2つのに分けることができ、運営の違いにより異なる特徴があります。

公営霊園

公営霊園は都道府県や、市町村などの自治体が運営している霊園です。
民営霊園に比べて料金が安いところが多いですが、利用するためには一定期間、運営する自治体に住んでいる必要があるなどの条件があります。

民間霊園

民間霊園は宗教法人や、公益法人が運営する霊園です。
墓所のタイプ、区画面積などが豊富なので、様々な希望に沿ったものを選ぶことができますが、管理費や使用料が高い傾向があります。

各墓所のメリットとデメリット

最後に寺院墓地、公営霊園、民間霊園のそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。それぞれの特徴を理解していきましょう。

寺院墓地のメリットとデメリット

寺院墓地のメリット

・お寺の手厚い供養をしてもらえる。

・法要などでわからないことがあっても気軽に質問できる。

檀家さんということもあり関係が築きやすく、お坊さんが親身になってくれます。法要や供養の事でわからないことがことがあってもすぐに聞くことができるので、安心して任せることができる点も大きなメリットです。

寺院墓地のデメリット

・檀家としてお布施や、お寺の行事の手伝いをする場合がある。

檀家さんとして、お寺の経済支援や、お祭りなどの活動をサポートをしなければなりません。無理矢理に押し付けられるなどのことはありませんが、他の檀家さんなどとの兼ね合いも出てきますので、気を使うことは確かです。

公営霊園のメリットとデメリット

公営霊園のメリット

・宗教や宗派にとらわれないで利用できる。

・管理費や使用料金が民間霊園や、寺院墓地よりも安い。

宗教や宗派関係なく使用できる点は寺院墓地にはない大きなメリット。国籍にとらわれないところも多いので利用者の幅も広いです。

公営霊園のデメリット

 ・応募者が多いため抽選になる可能性が高い。

・暮石の形や区画などを制限されることがある。


管理費や使用料金の安さから応募者が多く、抽選や制限といったことが出てきます。

民間霊園のメリットとデメリット

民間霊園のメリット

・宗教や宗派にとらわれることなく利用できる。

・墓地の形や区画などを自由に選べる。

・駐車場やバスなどサービスが充実している。

寺院墓地や公営霊園と違い、自由度が高くサービスも充実しており、様々なニーズに合わせられる点では人気があります。

民間霊園のデメリット

・公営霊園と比べると、使用料金や管理費が高い場合が多い。

自由度の高さや、サービスは良いですが、その分公営霊園に比べる使用量や管理費が高くなっています。多くの人が公営霊園か民間霊園にするか悩む理由がここにあります。

まとめ

墓所によって特徴は様々です。お墓のことは後々親族の間でトラブルになるケースも多いので、お墓を建てるにあたっては特徴をよく理解し慎重に決める必要があります。 じっくりと吟味してしっかりと供養ができるように勤めましょう。

ABOUT ME
おてさら君
お寺生まれの長男坊。『仏教は哲学』をモットーに仏教の面白さを世の中に伝えるべく日々自己鍛錬中。ミャンマーやスリランカといったアジア国で上座部仏教の修行経験、日本では納棺師の経験を経ています。自分の煩悩の強さを感じながら『職業は僧侶』ではなく、『生き方が僧侶』を目指し、宗派に属さずお寺と俗世間の間で偏りのない仏教に関する情報を提供中。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。